エアークローゼットの口コミはいろいろあるけど。40代の私のエアクロ歴6年のヘビーユーザーのリアル感想

アフィリエイト広告を利用しています

40代に入り、ファッションの楽しみ方やスタイルに迷いを感じることはありませんか?

ファッションレンタルサービスで、自分に合ったおしゃれを手軽に楽しみたいと考えることはありませんか?

特に、仕事や子育てで忙しい毎日の中で、自分のファッションに時間をかける余裕がないと感じる方も多いのかなと思っています。

私も同じ40代女性として、洋服選びに悩みながらもエアークローゼットというファッションレンタルサービスを利用することで、日々のスタイルに新しい発見と楽しみを見つけています。エアークローゼットを利用する前に口コミを探した私のような人に向けてお役に立つリアルな感想をお伝えします。

この記事では、エアークローゼットを6年以上愛用してきた私のリアルな体験をもとに、使い方やメリット、40代だからこそ感じた魅力をお伝えします。おばさんっぽく見えない着方や、無理なくおしゃれを楽しむ方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。


・40代女性がエアークローゼットを利用するメリットとデメリット
・スタイリストによる洋服選びの便利さと楽しさ
・洋服を所有しない暮らしのシンプルさと節約効果
・エアークローゼットが向いている人と向かない人の特徴

エアークローゼットの口コミはいろいろあるけど。40代の私のリアル感想

お洋服への興味と日常のギャップ

エアークローゼット口コミ40代

HBC「今日ドキッ!」コメンテーター出演

こんにちは。
伊藤順子です。

今日は少しいつもと違った話をしようと思います。

普段は起業やビジネス、仕事術、習慣作り、子育ての話を中心にお届けしていますが、今回はファッションについてです。

 

日々、色んな質問をいただく中で案外多いのが、

「順子さんってお洋服たくさん持ってますよね。どこで買ってるんですか?」

というファッションに関するものです。

同性、特に同世代女性からは、意外とファッションや美容のこともよく聞かれるんです。

 

なぜよく聞かれるのに普段の発信に載せないかというと、
答えは簡単。

私の興味が低いから……

ファッションと美容で語れることが、全然ないんです。

 

ファッションに対する私のスタンス

私、ファッションについて興味が全くないわけじゃないけれど、どうしても他に優先したいことが多くて、ファッションに割く時間やエネルギーは、きっと一般的な女性より少ないなと思っています。

 

それでも、周囲からは「おしゃれに見える」と言われることが多く、不思議に思う人もいるのかもしれません。

 

確かに、テレビに出たり、仕事で人前に立つことも多いし、毎朝5時半からInstagramライブ配信は基本顔出ししてやっている中で、毎回違う洋服を着ていることが多いですし、そう見えるのも無理はありません。

 

例えば、
テレビのコメンテーター出演するときのお洋服は自前です。

毎回違うお洋服を着ています。

HBC北海道放送 夕方の情報番組「今日ドキッ!」に月一回くらいのペースでコメンテーター出演させていただいています。
エアークローゼット口コミ40代お洋服

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(ヘアメイクはプロの方がやってくれます。毎回ヘアアレンジが楽しみ。元日本ハムファイターズの鶴岡慎也さんと。)

ファッションに疎い私のお洋服へのこだわり

正直に言うと、ファッション自体はそんなに大きな関心事じゃないんです。

とは言え、キレイなお洋服を着たときは気分が上がりますし、やっぱり嬉しくなりますよね。

新しい服を着るときのワクワク感、鏡の前で自分を見るときのちょっとした高揚感は、やっぱり日常の幸せな一コマで大事なものです。

ファッションに疎い私でも、お洋服には最低限のこだわりがあります。それは、

  • 清潔感があること
  • 小綺麗であること
  • 着心地が良いこと

この3つがクリアできれば、それで十分だと考えています。トレンドを追いかけることはしませんし、高級ブランドにこだわることもありません。

でも、このシンプルな基準さえ守っていれば、自然と「おしゃれ」に見えるものなんじゃないかなって仮説を持っています(ファッションのプロじゃないので、あくまで仮説どまり)。

 

実はミニマリスト!お洋服の所有に対する考え方

「順子さんってどれだけ洋服を持っているの?」
と思われることもあるのですが、実際は、私は物に対しての所有欲があまり強くないタイプ。

割とミニマリスト寄りなんです。

必要以上に物を持たないことで、心も空間もスッキリする感覚が好き。

クローゼットから溢れるほどの服は持っていませんし、手持ちの服もベーシックなものばかり。

シンプルでスッキリした暮らしが心地良いです。

 

エアークローゼットは3人目妊娠中に1回退会しました

では、どうしていつも違う洋服を着ているのか?

その秘密は、ファッションレンタルサービス「エアークローゼット」にあります。

このサービスを利用することで、私は洋服を買わずに、いろいろなお洋服を着ることができているんです。

今のところ、テレビ出演時のお洋服は全部エアクロ。

 

実は私、エアークローゼットを使い始めてもう6年以上になるヘビーユーザー(たぶん通算利用歴それくらい)。

二人目を生んだ後から利用し始め、三人目妊娠をきっかけに一度退会。

三人目出産後、またファッションレンタルを利用したいと色んなファッションレンタルサービスを試したことがありますが、私は断然エアクロ(エアークローゼットの略)派!

他のサービスと比べて、エアクロはトータルで見ても使いやすさ抜群です。

それと、エアークローゼットの会社自体の姿勢がまっすぐなところが大好き!

お客様対応も丁寧で、スピーディーにちゃんと向き合ってくれるところが信頼感があります。

 

エアークローゼットの口コミが気になる40代女性へ伝えたいこと

エアークローゼットの1番好きなところ


私が何より気に入っているエアクロのポイントは、自分で選ばなくていいってこと。

他のファッションレンタルサービスでは自分で服を選ぶのが主流ですが、エアクロはスタイリストさんが私に似合う服を選んで送ってくれます。

さらに、着こなしの提案までしてくれるので本当にありがたい!

自分で選ばないようなデザインや色の洋服に挑戦できるのも魅力です。

 

おしゃれなコーディネートとか、私さっぱり分かりません。

組み合わせなんて、考えられません。

という私と同じタイプの人には、エアクロは向いていると思います。

 

好みじゃないお洋服が送られてきたら?

時には「正直、これは好みじゃないなあ…」と思うこともあります。

でも、そんなときでもとりあえず試着してみると、「あれ?これ意外と似合う!」なんて新しい発見があったりして。

それがまた楽しいんです。

新しい自分を発見することができるって、なかなか得がたい体験ですよね。

 

100%自分が納得がいくものが送られてくるかといったらそうじゃないけど、
自分のお洋服の「好き・嫌い」が分かることが純粋に楽しいです。

だから、返却するときには必ず今回着たお洋服の感想を入れるようにして、私の好みを随時エアクロに伝えています。

 

それでも「どうしても無理!」と思ったのは試着だけして、着なくてもいいかなって思ってます(過去に1回だけあったけど、まあそんな時もありますよね)。

 

クリーニング不要で返却できるのは大きなメリット!

さらに、エアクロの大きな魅力は、着たお洋服をそのまま返却できること。

洗濯やクリーニングの手間が省けるのは、本当に助かります。

子どもたちの服やリネンの洗濯だけでも大変なのに、自分のおしゃれ着まで気を使うのは正直面倒。

クリーニングを頼むのも面倒だし、その手間やコストを思ったら、エアークローゼット代はコスパ良すぎなんです。

洗濯嫌いの私としては、日々の家事負担が精神的にも減るのは、ものすごく価値がある!

 

エアクロヘビーユーザーの私の利用プラン

エアクロにはいくつかの料金プランがあるます。自分のライフスタイルに合わせて選べるのが嬉しいポイントです。

エアークローゼット口コミ40代プラン

 

私の場合、初めて使おうと思ったときは、とりあえずやってみようと思いライトプランから始めました。

そのうちに物足りなくなり、レギュラープランへと変えました。

更に今は、ダブルレンタルというオプションもつけています。

エアークローゼット口コミ40代ダブルレンタル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

常にお洋服が3着、自分の手元にある状態なので、ほんとに服を買わなくなりました。

普段買うのは、下着と買い替え時期が来たベーシックな服くらいです。

 

意外な楽しみ

実はもう一つ、エアクロで楽しみがあります。

それは、娘たちと一緒に開封する瞬間のこと。

家族は夕方18時~20時の間にピンポーンとインターホンが鳴ると「あ、ママ、エアクロ届いたんじゃない?」というくらい生活になじんでます(届く時間帯を指定できるのがありがたい)。

届いたエアクロの袋を開ける瞬間はまるでプレゼントを開けるようなワクワク感があり、
「何これ、かわいい!」
「ママ、これ似合う!」
と娘たちのリアクションがとても楽しいです。

中学生の息子は特に興味がないようですが、小学生の長女と、幼稚園児の次女は、一緒にテンションが上がります。

時には、娘たちが「私も着た~い」と鏡の前でお洋服を合わせてみることも。

そんな姿が微笑ましく、親子のコミュニケーションの一環としても楽しんでいます。

 

プロの力を借りること

プロの力を借りるって大事ですよね。

餅は餅屋。

ファッションが好きで得意な人にお洋服を選んでもらって、いつもキレイな服が自動で目の前にある、控えめに言っても最高です。

エアクロさん、
これから先もずっと長く続いてくださいって思ってます。

 

ファッションに限らず、得意な人に任せることって本当に大事。

私は自分より得意な人に、お仕事をお願いするという外注化でお仕事をすることが増えました。

最初は、
「自分でやったほうが早い」
とか
「人にお願いするなんて申し訳なくてできない」
とか思っていたけど、

実際にやってみると、「ありがとうの循環」であることが分かったんです。

助けてもらうことで時間と心に余裕ができ、その分他のことにエネルギーを注げるようになるんです。

 

頭ではみんな分かってるんですよね。

自分の強みや得意を伸ばして、自分が苦手なことは誰か得意な人にやってもらう、助け合いの社会が良いよねってこと。

弱みや苦手なことって、決してダメなことじゃなくて、人と繋がるためにあるって私は思ってます。

とは言え、
頭では分かっていても自分でやっちゃうって人が多いと思うんです。

特に女性。
真面目な人ほど。

それも分かります。
私が長年そうだったから。

生きてきて40年、そうだったと思う。

でも、39歳で3人目を生んで、一人じゃできないと子育ても力が抜けるようになり、

40歳を過ぎていろいろそぎ落とされてきて数年、今は何でもかんでも「自分で!」とは
思わなくなってきました。

得意を活かしあったみんなと一緒に作っていくほうが幸せって思います。

それが外注化という形になっているだけ。

思い返せば、私のそもそもの外注化の概念が自分に落とし込まれた最初は、エアクロのサービスの利用からです。

エアクロ利用は、私にとって、ファッションの外注化なんですね。

他にも、ネイルは3週間に1回、ネイリストさんにやってもらうし、
髪は1ヶ月半に1回くらい美容師さんにカラーやトリートメント、カットしてもらうし、

毎回プロに提案してもらってキレイにしてもらう、お手入れは外注化です。

と、そんなわけでちょっと話がそれましたが、外注化についてはもし興味がある人がいればまた今度お伝えしようかなと思います。

 

エアークローゼットが向く人

ファッションに疎い私でも、新しい服との出会いを楽しめるエアクロは、本当にオススメです。自分に似合う服が見つかる喜び、ファッションを楽しむ新しい方法としてのレンタル。

初月は55%オフで始められるお得なキャンペーンもありますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。お得におしゃれを楽しみながら、新しい自分を発見するきっかけになるかもしれません。

もし興味があれば、こちらのお得な紹介コードをどうぞ。

私の紹介コード:Nw26k

エアークローゼット口コミ40代紹介コード

エアークローゼットが向かない人

私はエアクロを愛用してるけど、すべての人におススメしたいかというとそうではありません。

例えば、自分で洋服を選ぶのが好きな方や、実際に試着してから購入したい方には、ファッションレンタルサービスは物足りなく感じるんじゃないかなって思います。

それに、特にカジュアルな場面や日常的に汚れやすい環境で過ごす方には、レンタル服を気にしながら着ることがストレスになることもあるかも。

特に小さなお子さんがいる家庭では、洋服の汚れや破損が気になる場面が多く、追加料金のリスクを避けたい方には向かないかもしれません(私は授乳中は仕事専用着にしてました)。

このように、自分のライフスタイルやファッションへのこだわりによって、エアークローゼットが合うかどうかがあると思ってます。

 

エアークローゼットの口コミはいろいろあるけど。40代の私のリアル感想【まとめ】

エアークローゼット 口コミ 40代女性が実感したリアルな体験まとめ

  • ファッションへの関心は低いが清潔感と着心地は重視している
  • 毎回違う服を着る秘密はエアークローゼットの利用にある
  • ミニマリスト志向で服の所有数は少ない
  • スタイリストが選んでくれるため自分で選ぶ手間が省ける
  • 新しいデザインや色の服に挑戦できる楽しさがある
  • 自分の好みを伝えることでスタイリストの選定精度が上がる
  • 好みでない服も試着することで新しい発見がある
  • 着た後はクリーニング不要でそのまま返却できる
  • ライトプランから始めてレギュラープランに変更、さらにダブルレンタルを利用中
  • 洋服を買う頻度が大幅に減りコスト削減に繋がっている
  • 家族と一緒に届いた服を開封するのが楽しいイベントになっている
  • 忙しい生活の中でプロに任せることで時間と心に余裕ができた
  • 自分で洋服を選ぶのが好きな人には向かない場合もある
  • 洋服の保管スペースが不要で生活がシンプルになる
  • 洋服を買わないことで節約と生活の質向上を両立している

お洋服を買わない暮らしは、思っていた以上に気楽です。お洋服を所有することに縛られない生活は、シンプルでありながらも豊かさを感じられるものです。

さらに、エアークローゼットを利用することで得られる節約効果も大きな魅力です。

例えば、シーズンごとに新しい服を購入する費用が抑えられるため、年間の洋服代を大幅に削減できます。実際に私も、エアクロを利用する前と後では、洋服にかける年間コストが半分以下になりました。

また、クリーニング代や衣類の保管スペースも必要ないため、経済的な負担が減るだけでなく、生活スペースもスッキリと保てます。

時間の使い方にも変化がありました。

買い物に行く時間や試着にかける時間が減り、その分家族と過ごす時間や自分の趣味に充てる時間が増えました。特に忙しい日常の中で、この時間の余裕は大きな価値!

エアークローゼットは、ただのファッションサービスではなく、生活の質を向上させるための一つの手段だと感じています。

 

興味を持った方は、まずはお試しから。

↓↓



エアクロが割引になる紹介コード:Nw26k
初月会費が55%オフになります!

 

プロが選ぶ、コーデが届く「airCloset」はここから。

【無料】9日間・自分軸起業メール講座
【起業入門決定版】累計3,000人超受講・多くの起業女性が読んでます。

起業が初めての方へ。9日間で「私らしく働く」起業が分かるメール講座を作りました。

【1日目】自分軸起業。何から始めたらいいのか分かる!
【2日目】私だけが持っているもの
【3日目】自分軸って?誰もができる自分軸の育て方
【4日目】起業ネタの見つけ方・売れる商品パターンを知ろう
【5日目】コンセプトメイキング①&「好きで起業」のよくある間違い
【6日目】コンセプトメイキング②価格設定・集客ってこういうこと
【7日目】起業に必要なお金の知識4つ
【8日目】経営者目線へシフト&3つの情報力をアップ!
【9日目】起業の手続き&不安の減らし方

日々
スポンサーリンク
いとう じゅんこをフォローする
junkoの目線・6時間社長