夫の健康保険の扶養から外れるとどうなるの?

アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。
いとうじゅんこです。

「売上が上がってきたので、夫の健康保険の扶養から外れるかもしれません。どうしたらいいのか分からないんです><」

という困ったにお答えします。

健康保険って種類があるよ

健康保険ってたくさんの種類がありますが、まずは大きく分けて2種類に分けます。

①国民健康保険
②健康保険

です。

①の国民健康保険は、②の健康保険やその他の公的医療保険に加入していない人が入ります。市区町村などの自治体が保険者になります。主に、個人事業主、農家、フリーターの方です。

②の健康保険は更に大きく二つに分けられます。

②(1)組合けんぽ・・・大企業などの独自の健康保険組合。その企業の従業員等が加入します。
②(2)協会けんぽ・・・健康保険協会が運営。中小企業の従業員等が加入します。

自分の健康保険の種類を知る方法

自分の健康保険の種類は、自分の保険証を見れば分かります。

保険者の名称に書かれているのが、自分の健康保険の種類になります。

協会けんぽ(全国健康保険協会)を例に挙げると、ここに書いてあります↓

協会けんぽHPより

保険料も扶養の条件も違う

加入している健康保険によって、保険料も扶養の条件も異なります。

保険料の違い

①国民健康保険・・・全額自己負担!

国民健康保険は全額自己負担です。

保険料は、世帯ごとに定められます(加入者数、年齢、収入等をもとに計算される)。

被保険者の人数や所得に基づいて、各自治体ごとに保険料率は異なります。

保険料率は自分の住んでいる自治体のHP等で予め調べたりもいいですし、実際の保険料額は各市区町村の担当窓口で正確に計算してくれますよ。

②健康保険(組合けんぽ・協会けんぽ) ・・・半分自己負担

②健康保険(組合けんぽ・協会けんぽ)は、毎月払う保険料の半分の自己負担で済みます
(残り半分は事業者が払います)。

保険料は、国民健康保険と違い、個人ごとに定められます(年齢や収入をもとに計算される)。

都道府県によって、所得の水準や医療費に差があるため、都道府県間で保険料の調整が行われます。

扶養の違い

扶養にも違いがあります。

①国民健康保険の扶養って

①国民健康保険にはそもそも被扶養者という考え方がありません。

なので、夫が自営業者で国民健康保険に入っている場合、そもそも妻は扶養されていないのです。

家族が多ければ多いほど1世帯当たりの保険料の総額は高くなります。

②健康保険の扶養って

②健康保険は、夫が会社員で健康保険に加入して妻が扶養家族の場合、妻は保険料を払うことなく夫と同様の健康保険に加入できます。

納める保険料は夫一人分で済みます。

扶養家族でいられる条件は、加入している健康保険ごとに異なります。

例えば、協会けんぽの場合、扶養の条件は、同一世帯であることと収入が一定以下(収入が年間130万円未満&(同居の場合)妻が夫の収入の半分未満)であることが条件となります。

※協会けんぽの扶養の条件についての詳細は↓
日本年金機構HP【従業員が家族を扶養にするときの手続き】を確認してくださいね。

協会けんぽ以外の他の健康保険だと、収入関係なく開業届を出したら扶養から外れるという条件の場合もありますので、自分の加入している健康保険を知り、扶養の条件を調べましょう。

健康保険の扶養から外れたら手続きは?

自分の加入している健康保険の扶養から外れたら、自分で国民健康保険に加入する必要があります。

その手続きは、 自分の住んでいる市役所でします。

国民健康保険料の金額は各市区町村の担当窓口で正確に計算してくれます。

そもそも「扶養ってなに?」という方には、扶養全体像が分かるコチラの記事もおススメです↓
「個人事業主として扶養内で働きたい。」

扶養から外れるかは家族会議

扶養について悩むのって、主に二つについてかなと思ってます。

1、夫の理解を得られるか

2、扶養から外れて自分がちゃんと稼げるか

です。

起業することに夫の理解がなくて話し合いが進まない場合と、自分が稼げるかどうかの不安は別問題です。

問題だと思うことを、課題として要素を分解すると、どうやって解決すべきか見えてくるはずです。

問題をいつも抱えがち(だと自分で思い込んでる)な人は、課題の抽出が苦手ですよね^^;

とは言え、この二つの解決策は、しっかり自分のビジネスを戦略を持って組み立てることです。

そして、自分なりのでいいので、事業計画を立てましょう。

男性は論理的に説明すると聞き入れてくれやすいので、事業計画(売上とかの数字を入れてね)を見せながらプレゼンしましょう!

しかも、事業計画を立てると、自分の現在地が見え、これから何をすべきか見えるし、「誰に・何を・どのように」というビジネスの基本を考えることができます。

扶養から外れる時はチャンスです!

「私らしく働く」幸せを思い切り味わいましょう♪

ビジネスのことはコチラをどうぞ↓

【無料】9日間・自分軸起業メール講座
【起業入門決定版】累計3,000人超受講・多くの起業女性が読んでます。

起業が初めての方へ。9日間で「私らしく働く」起業が分かるメール講座を作りました。

【1日目】自分軸起業。何から始めたらいいのか分かる!
【2日目】私だけが持っているもの
【3日目】自分軸って?誰もができる自分軸の育て方
【4日目】起業ネタの見つけ方・売れる商品パターンを知ろう
【5日目】コンセプトメイキング①&「好きで起業」のよくある間違い
【6日目】コンセプトメイキング②価格設定・集客ってこういうこと
【7日目】起業に必要なお金の知識4つ
【8日目】経営者目線へシフト&3つの情報力をアップ!
【9日目】起業の手続き&不安の減らし方

手続き・扶養・確定申告あれこれ
スポンサーリンク
いとう じゅんこをフォローする
junkoの目線・6時間社長